万代ブログ 〜建設コンサルタント〜
ここが違う万代エンジニアリングの落石調査

今回は、落石調査について投稿します。 一般的に落石調査では、現地に行き浮石や転石の状態を観察します。その際、この浮石は母岩とどの程度密着しているのか、この転石はどれくらい地中に埋没しているのかなどを予測し観察します。 &…
[ 続きを読む ]
地すべり対策工設計
2023.02.17 【建設コンサルタント】

崩壊発生から工事完了までの流れをYoutube動画にまとめてみました。 弊社ではアンカー工の他、鉄筋挿入工(ロックボルト)、吹付枠工、抑止杭、集水井、落石設計など行っています。
老朽化した集水井に対するカメラ点検
2023.02.13 【建設コンサルタント】

地すべり対策施設の老朽化 全国的に、あらゆる既存インフラの老朽化が進んでいます。今回は、地すべり対策工の1つである集水井工の点検について記載します。 地すべりは地下水位の上昇に起因して滑動することが多く、その対策として地…
[ 続きを読む ]
落石調査(クライミング調査)

山間部では、道路上に危険な浮石や転石が点在することがあります。落石情報などがあった場合には、急崖を登り発生源を調査します。 そんな調査状況の例をご紹介いたします。 弊社では、このような落石発生源調査~落石対策工の設計まで…
[ 続きを読む ]
大規模土構造物点検

15mを超える切土のり面や10mを超える盛土のり面では、通常の点検と異なりクライミングロープやハーネス、その他ロープを上下に移動する器具を使用した点検を行います。時に、垂直やオーバーハングした斜面を点検することも。万代エ…
[ 続きを読む ]